花押は、「かおう」または書判「かきはん」などと呼ばれます。
花押は単なるサインではなく、名前の下に図案化した文字を書き加えて、元々の名前の中にあった不都合な部分を取り除き、良い文字の流れに変えることによって、
子孫繁栄や家紋の隆盛などの願いが込められています。
江戸時代には、花押は一般的には私印よりも重く扱われ、正確な書簡を目上の人に出す場合は、ほとんど花押が使われていました。
その名残は現在も残っており、政府閣議における閣僚署名は、明治以降現在も花押で行うことが慣習となっています。
【トリビア】花押について
記事内に広告が含まれています。